「システム制御工学」の第3講の演習問題、問題2の解答


問題2の(1)解答

各々の式を以下のようにラプラス変換する。
dx1(t)/dt = x2(t)                              (ラプラス変換) ⇒  s・X1(s) - x1(0) = X2(s),              ( x1(0)=0 より)⇒  s・X1(s) = X2(s)              ・・・(1)
dx2(t)/dt = -2・x1(t) - 3・x2(t) + u(t)  (ラプラス変換) ⇒  s・X2(s) - x2(0) = -2・X1(s) - 3・X2(s) + U(s),  ( x2(0)=0 より)⇒  s・X2(s) = -2・X1(s) - 3・X2(s) + U(s), ・・・(2)
y(t) = x1(t) + d(t)                            (ラプラス変換) ⇒  Y(s) = X1(s) + D(s),       ・・・(3)

式(1)(2)(3)から、変数X1(s),X2(s) を含まない式を導く。式(1)より、 X2(s) = s・X1(s) 、これを、式(2)へ代入して次を得る。
 s・s・X1(s) = -2・X1(s) - 3・s・X1(s) + U(s),   これを X1(s) について整理すると、  (s2 + 3・s + 2)X1(s) = U(s),    となる。
この式から、X1(s) を求め 式(3)へ代入する。     Y(s) = U(s)/(s2 + 3・s + 2) + D(s),           ・・・(4)     この式(4)より、各伝達関数は以下となる。

 Y(s)              1                 Y(s)
  ── = ────── ,      ── =  1,
  U(s)      s2 + 3・s + 2          D(s)

問題2の(2)の解答

式(1)(2)(3)を使ってそのままブロック線図にしてもよいし、式(4)だけからブロック線図にしてもよい。その他、等価な表現方法はいくつも考えられる。

問題2の(3)の解答

d(t) = 0   for  ∀t、 より、D(s) = 0, であるから、式(3)は、 Y(s) = X1(s)  となり、 式(4)は、Y(s) = U(s)/(s2 + 3・s + 2) となる。
一方、u(t) は単位ステップ関数であるから、そのラプラス変換は U(s) = 1/s である。
よって、 Y(s) = (1/s)/(s2 + 3・s + 2)  となり、これをラプラス逆変換して y(t) を以下のように得る。
                    1             1                      1          1           1          1              e-2t
   y(t) = L-1[ ─ ・ ──────] =  L-1[──  - ──  + ───]  = ─ - e-t + ──
                    s      s2 + 3・s + 2              2s       s+1       2(s+2)       2              2
  y(∞) = 1/2
 

y(t) の概略図(以下)を書くポイント。数値計算をしなくても、 初期条件  x1(0)=0, x2(0)=0,  より、
t=0 における、y および y の傾きは 0 であることが分かる。また、y(∞) = 1/2 である。

 

この問題を通して修得して欲しいポイントは、



上記問題を自信を持って解けた人は、おめでとう!

自信を持てない人は、第三講の要旨と内容を再度読み直してみて下さい。
質問のある方は、m-adachi@02.246.ne.jp  まで、メールして下さい。