2003.10. 31 Friday 賊・映画の話題。

『フレディ vs ジェイソン』を観る。
感想として思ったのは、逆説的な話なんだけど、
このキャラクター達が
「愛されてるんだなぁ」ってことかなあ。 VSとか言っておきながら、てっきりまたカラむような
カラまないようなことやってそこそこで終わるのかと
思いきや、この二人が非常に男らしい、
がっぷり四ツの組み合いを演じていたのですごく嬉しい。
劇中ではフレディはフレディらしく、ジェイソンは実にジェイソンらしさを
失うことなく劇中で動いていて、そういう意味では本当に満足できる
為の上映時間は二時間半は欲しかったトコロなのですが、しかしながら
この映画には単なる企画モノや名前以上の制作者の意欲を感じましたや。
例えばスターウォーズに登場するキャラクター達が3作で5年かけて得た
人気に対して、フレディもジェイソンも、10年以上と10作以上の時間をかけて
それをやった、みたいな。フレディは10作ないかな。
とにかく今まで13金もエルム街も「カッコ悪い」映画の部類だったと
思うんだけど、この映画でついに、いいかんじでその垢が抜けてるんですよ。
この映画でもそうなんだけど、アメコミのvsモノとか、うまくストーリ−
組むよなー。うまいこと両方の設定活かしてさ。『エイリアン vs プレデター』は
どうなるやら。
最近「コミック原作の映画」って多いですね。
なんていうか、「最終的に勢いのあるやつの所に集まっちゃった」って
ことなんじゃないか、っていう話をしてたんですよ。こないだ二人で。
いまだに、いろいろなインタビューとか見ても「ほら、コンピューター
とか安くなって、CGとか手軽になって、こんなにすごい映像が簡単に
作れちゃうんですよ」なんてことみんな口々に言ってるのに、
『その割に映画が活気ありそうに見えないのはなんでだろう?』
って話でございまして。
昔、ウチみたいなこんな連中にも「一緒にお仕事しませんか」みたいなこと
言って来てくれる人たちがいてくれたりするんですが、それも大抵
「デジタルの可能性」みたいなこと(少人数で出来る、とか) を、言い出して
来る人たちに限って、決まって何故か、みんなダメだったなー。話がおかしい
方向に行っちやってモノにならなくて終わり。まあ言われてみればだけど。
いろいろありましたよね。「同人誌の少部数出版の可能性」とか、そいういのを
言い出しはじめると、みんなね、言う事がすぐ理屈ばっかりなっちゃうんですよね。
だからもう、同人ビジネスなんかはもちろんとして、「デジタル云々」の話が出ると
それはすぐに「資本力の無さ等をカバーする為の理論武装」みたいに見えてきちゃって
思わずケイカイしてしまう昨今です。
そんなこんなで、見てくれる人が「オウイエ−」ってなコトを言い出してくれるような
モノを作りたいと、また思いはじめているTDKでした。
................そろそろ誰か『天本英世・生存説』とか言い出さないかな。
.....写真。常磐線の電車の中づり広告。
体験版CD-ROMが直接6枚、両面テープで張り付けてあって「先着6名様
ご自由にお持ち下さい」だそうで。かわってるねー。
|
|