|
OCaml本を買った |
2007年05月31日(木) |
本屋で目にしたOCamlの本を買ってしまった |
会社帰りに本屋によって、目にとまったのが「入門OCaml プログラミング基礎と実践理解」という本です。
Smalltalk、Ruby、Haskellと今までに挫折した過去をすっかり忘れ、思わず買って家路につきました。
Windows OS上でも、Visual C++/MinGW/Cygwinと3つのバイナリが用意され、Cygwin以外はグラフィックスライブラリも使えるようです。これからしばしOCamlと戯れていこう。
以前何度かOCamlという名前は目にしたが、なんと呼ぶのか適当に「おっかむ」と頭の中で発音してましたが、この本を手にして「おーきゃむる」と呼ぶとしった次第です。
書籍のサポートサイトも用意されています。
OCamlのページ
http://www.itpl.co.jp/ocaml/
著者の一人が記載。
入門OCaml〜プログラミング基礎と実践理解 − サポートサイト
http://book.mycom.co.jp/support/bookmook/ocaml/
|
 |
|
|
|