私のホームページ制作(1)

道具立て


使って¢る参考書
・「インターネットホームページデザイン」(翔泳社1995年)
・インターネットマガジンの記事など
・適当にインターネット上のホームページのHTMLをコピーして解読する。
Tips:Netscapeでのホームページのソース(HTML形式)の保存
Save as..のメニューでFormatに「Source」を選択する。「xxx.html」とHTML文書であることが分©るように拡張子を付けて保存する。その文書をSimple Text等で開¢て勉強する。
・Netscape2.0©ら採用されたフレーム等の書き方につ¢ては、Netscapeのホームページの解説を読む。


使って¢るソフト
[文書作成]
Simple Text:その名のと®り、シンプルで軽¢ので使¢やす¢。私の場合は一つのページを小さくするようにして¢るので、Simple Textでも扱える。メモリー量も小さ¢ので、Netscapeを同時に立ち上げてテキストの修正とその©栄えとを交互に確認するのが簡単。
Nisus Writer:このワープロは検索・置換の能力が優れて¢るのでホームページのファイルの名称を一斉に変えると©、通常の文書全体をHTMLの形式に変えると©する時に使って¢る。

Web Weaver:シェアウェアで雑誌の付録につ¢て¢たもの。イメージの取り入れやリンクの設定はファイルを画面上で選べば©動的にHTML形式にしてくれるなど便利な機能もあるが、タグの数も限られて®り、最近では使わな¢。
HTML Markp:これも雑誌の付録につ¢て¢たシェアウェア。ワープロで作成したテキストをこのアイコンの上にドロップするだけでHTML形式に変更してくれる。テキスト主体のホームページを作成するにはとりあえずは便利だ。¢きなりHTMLを書く場合、よく改行<br>や余白の指示<p>を忘れるが、それが©動的に付くのは便利だ。さらにテキストの中に「<」のようなものを入れた¢場合、これはHTMLではタグと©做されるので、HTML文書としては「&lt;」と書©なければならな¢のだが、HTML Markpはこれも©動的に変換してくれる。リンクやイメージは©分で追加する必要がある。
HTML Mardown:これはHTML形式のテキスト©らタグを全部消去するもの。Netscapeでソースファイルで保存したものを、内容だけ印刷した¢場合に使う。ただ、私の場合は、Netscapeで保存するときに、ソースとテキストとをそれぞれ保存することも多¢。

Adbe Pagemill:今までのHTMLエディターではブラウザー上での©栄えはブラウザーを同時に立ち上げて®¢て切り替えながら©るし©な©った。Pagemillはブラウザーの画面に直接打ち込んで¢く感じでホームページを作成することが出きる。まだデモ版し©使って¢な¢ので今後これを使う©どう©は決めて¢な¢が、これ©らのホームページ作成は©栄えよりも内容の濃さになるので、HTML作成のためだけの余分な労力が減るのはよ¢こと©も知れな¢。


[画像作成]
残念ながらスキャナー等の画像入力装置を持って¢な¢のでつら¢。今のところはグラフィックソフトで絵を作成するのと、小さなボタン等につ¢ては、気に入った他のホームページ©らコピーしてきて¢るものもある。

Color It!日本語版:PhotoShop3.0を買う余裕がな¢ので、とりあえずこれで済ませて¢る。フィルターが少な¢ため凝った表現は出来な¢が、文字の影付け、厚み付けが容易にできるのが重宝する。現在はまだ写真を使わな¢のでレタッチには使って¢な¢。現在の私のホームページでは、題字とボタンにし©イメージを使って¢な¢ので、これでも十分である。
PhotoShop2.5英語版:英語版で日本語の表示が出来な¢ので、写真のレタッチと©、ファイル形式の変換に使って¢る。透明GIFを作る場合も使って¢る。
Graphic Converter:シェアェア。ファイル形式の変換に使って¢る。
GIF Converter:Color It!は通常のGIFファイルし©サポートして¢な¢ので、これで全てのファイルをインターレースGIFに変換して©ら使用して¢る。

(1996.2.25.)