前の絵を見る 前へ   鉛筆画[V]−建築 の一覧に戻る ホーム   次の絵を見る 次へ
 
東京駅 (鉛筆画・F6号)

明治22(1889)年、国鉄の東海道本線の新橋〜神戸間が全通し、私鉄の日本鉄道が上野駅を始発として青森に向けて線路を建設していた。そこで新橋と上野を結ぶ高架鉄道の建設が東京市区改正計画によって立案され、1896年の第9回帝国議会でこの新線の途中に中央停車場を建設することが可決された。実際の建設は日清戦争と日露戦争の影響で遅れ、建設工事は戦争終了後の1908年から本格化し、1914年12月18日に開業、同時に東京駅と命名された。当駅の位置は皇居の正面に設定され、皇居前広場からまっすぐ進めば丸の内口の中央貴賓出入口に到達する。駅本屋は辰野金吾と葛西万司が設計した鉄筋煉瓦造り3階建て、延床面積9,545uの豪壮華麗な建築物である。このスケッチは丸ノ内中央口前の広場を描いたもので、当日は人通りも少なく彫刻等が配置された広場はターミナル駅としての風格を漂わせていた。