![]() |
ニコライ堂 (鉛筆画・F6号) |
聖橋でスケッチの取材を終えてから、JRのお茶の水駅より本郷通りを進むと近くにニコライ堂が見える。正式名称は東京復活大聖堂で通称「ニコライ堂」は1872
年(明治5年)に日本ハリスト正教会を樹立したニコライ神父(1861年に函館のロシア領事館付司祭として来日)の名に由来する。ロシア人建築家シチュールポフの設計図面を基にコンドルが実施設計・監理を行った。当地は東京市中を見下ろす高台で、大聖堂の大部分が外から眺められ東京のランドマークとなった。1923
年(大正 12年)の関東大震災後、修復工事を歌舞伎座や明治生命館を設計した岡田信一郎が担当し1929年(昭和4年)に完成した。 |