2002年4月のconcert diary
2002年4月4日(木) whiteberry ON AIR WEST 18時開場18時30分開演
ホワイトベリー2回目の参加です。Westの下ではグッズも販売されています。マウスパッドは苺の形でもちろん、白。白苺とロゴが入っています。
ticketの整理番号が448番、そんなにWestに入るのか?ぎゅうぎゅう詰めの心配をしながら入場。かなり混んでいます。
年少ながらも力一杯のライブを見せてくれました。
ライブが平日なのに18時半開演と少し早いのは年齢の関係で20時までに終わらせなければいけないからなのだろうかと思ったりした。
入場待ち風景。
2002年4月6日(土) ゆず さいたまスーパーアリーナ 17時開場18時開演
ゆず体育館ツアー2002、今日はさいたまスーパーアリーナです。200レベルの席が取れました。5列844番、階段を下ってゆくとどうやら角の1人席のようです。この席はいつもどういう人が座るのか、どうやって取ったのかと思っていたのですがついにこの席に当たりました。
片側通路で隣に人がいないし5列は幅が広めです。こういう席もいいものです。
ステージまでの距離は遠いですが、飛んだり跳ねたり楽しくライブを鑑賞しました。
2002年4月7日(日) ゆず さいたまスーパーアリーナ 16時開場17時開演
ゆず、さいたま2日目です。今日も200レベル。6列、886番。今日は1人席ではありませんが、886番というのはさいたまスーパーアリーナの一番大きい席番なのです。隣は1番。列の中間なのですがここが切れ目です。2日続けてメモリアルな席に当たりました。今日はアリーナモードだし、ステージもあるので1列800人もいるわけではありませんが、やっぱりさいたまスーパーアリーナは大きい。
今日も昨日に続き、ゆずを満喫するライブでした。
ツアートラック、側面と背面。
2002年4月11日(木) SOPHIA NHKホール 17時45分開場18時30分開演
SOPHIAのツアーもNHKホールまでやってきました。
写真パネルの前で記念撮影する人、語らう人などライブ前の雰囲気を味わっています。入場列もものすごく長くなっています。やっと入場。今日は2階席。2階席ですがR6列なのでかなりステージに近いです。
いつもながらのハードなSOPHIAのライブも終わり、メンバーが全員挨拶を済ませたところで、後ろの電光パネルが突如光り出しました。紅白の緞帳のようなデザインにみんながあー、と声を上げ、書かれた文字は祝!単独ライブ300回。もちろん、メンバーにも知らせずにスタッフだけで仕組んだサプライズ。みんなからも祝福の拍手が。もちろん、ひまわり12号は全部のライブに参加したわけではありませんが、SOPHIAとともに歩んだ歴史を思い、感激ひとしお。よかったなあ。いつもより、心が暖かくなって帰りました。
祝ワンマンライブ300本!
紅白緞帳風の電飾。突然のことに充くんもびっくり振り向く。お客さんもびっくり!
2002年4月12日(金) SOPHIA NHKホール 17時30分開場18時30分開演
昨日に続きSOPHIA、東京ファイナルということで、普段より早い1時間前の開場。 お客さんも早くから集まりライブ感が盛り上がります。
今日は301回目のライブですが、メモリアルであってもなくても変わらぬメンバーの熱い思いを感じます。
今日は1階席16列。Cブロックということでステージ真正面。メンバーの顔もよーくみえます。いつも以上に盛り上がったライブになりました。
メンバーの5人とともにツアーを廻ってきました。
2002年4月13日(土) 遅く起きた朝は・・・ サンシャイン劇場 18時開場19時開演
毎年恒例「おそく起きた朝は・・・」オンステージ。日曜日の朝放送されている井戸端会議風トーク番組が番組の外に飛び出して舞台公演。
会場は去年に続きサンシャイン劇場。今年は土曜日の夜公演に参加。
毎年テーマを決めての寸劇、会場の人とのトーク、歌のコーナー。最後は恒例春一番。そのときにはお客さんからおみやげが渡されます。これが長蛇の列。みんなを楽しませてくれるショウでした。
今年もサンシャイン劇場。
2002年4月14日(日) Janne Da’Arc 東京国際フォーラムホールA 16時30分開場18時開演
ジャンヌのフォーラム公演です。開場が開演の1時間半前という早さ。このくらい余裕を持って開場してくれるとありがたいです。
国際フォーラムは広く複雑なので客席にたどり着くまでに時間がかかります。今日は2階席ですが、4列目なのでかなりよく見えそうです。それにしてもフォーラムは大きい。
いつものジャンヌらしいハードなライブでした。YASSの強烈なかけ声も響きわたりました。
2002年4月20日(土) PUFFY CLUB CITTA’ 17時開場18時開演
パフィーの全国ツアーで今日はチッタに参加。
クラブチッタは改装のためしばらく閉館していました。この付近一帯がチッタ街として大改装。イタリアをイメージした映画の街になってリニューアルオープン。ライブハウスクラブチッタは少し西に移動。とってもきれいなホールに生まれ変わりました。ライブハウスと映画館の複合でより幅広いお客さんを集めることを狙っているのでしょう。リニューアルしたチッタに是非行きたいと思っていたのですが、今回PUFFYの公演があったので、この機会についにチッタライブに参加。
中にはいるとさすがに以前と入り方が変わっています。入って左右の階段を上がるとコインロッカー。荷物を預けて下に降りて廊下を奥に。曲がった先に入り口があります。しかし、中は以前の雰囲気をそのまま残すように設計されていした。ここまで再現しなくてもっていうくらい再現されていました。このチッタの雰囲気を残したかったのでしょう。
ライブは久々のPUFFY。アメリカ進出など国内にとどまらない活躍です。いや、アメリカの方がメジャー?ライブは近況報告や昔の曲も含めていろいろと聴かせてくれました。パフィーらしい力の抜けかかったところがまたいいなというライブでした。
再開したCITTA’の昼と夜。
2002年4月26日(金) ゆず 国立代々木競技場第一体育館 17時30分開場18時30分開演
ゆず体育館ツアーも東京公演。代々木競技場です。まさに体育館。なぜか金土の2days公演。
今日はなんとアリーナ。A1ブロックとは左端ではあるものの最前ではないか。
間近に見られてより楽しい公演でした。
代々木公演恒例の看板。
2002年4月27日(土) モーニング娘。 さいたまスーパーアリーナ 11時開場13時開演
モーニング娘。のさいたま公演。大人気のモーニング娘。。やっとticketを取りました。昼夜2回公演の昼公演に参加。席は500レベル。一番上の5階です。
入ってみると今日はスタジアム配列。移動スタンドを大きく広げて最大規模になっています。さすがモーニング娘。。この規模でのライブはGLAY以来だ。この配列だと3万5千人入るので会場は大混雑。開場も開演の2時間前。
ステージはセンターステージで全周にお客さんが入っています。
500レベルからは見おろすようです。小さくしか見えません。双眼鏡を使ってやっと誰だかわかるって感じです。双眼鏡を使わないと誰だかわからないメンバーも。
ヒット曲を連発。着替えの時にはゲストカントリー娘。ココナッツ娘。藤本美貴のライブなど切れ目なく楽しませるライブ。藤本美貴は単独ではticket取れないですから、お得な公演。
みんなで盛り上がる楽しめるライブでした。
今日はダブルヘッダーです。これから渋谷へ移動。
2002年4月27日(土) ゆず 国立代々木競技場第一体育館 16時開場17時開演
今日はダブルヘッダーで今度はゆず、代々木競技場。
今日は2階スタンド、北スタンドCブロックと、土曜日のためかなりの入手困難ticketになった模様です。 いつもどおりの楽しいライブを繰り広げてくれました。
たくさんのお客さんが待ちわびています。
まさに「体育館」ツアー!
前月へ 翌月へ go
to top go to home