2003.01.01 Wednesday 18:34:24 2003



<<あったらいやな秋田のなまはげシチュエーション>>

・四つ足歩行で近付いて来る

・タンスの上に登ったきり降りてこない

・なまはげ仲間に、はがいじめにして止められる

・「あいつのやるなまはげは洒落にならないから」と
 噂される

・なまはげ中に携帯電話が鳴る

・本当に怖い



 あけましておめでとうございます。
 なんつってな。


 しかし冬コミおわりましたね〜。
 みなさんはいかがだったですか。 
 私はめちゃゆったりでした。会場行ってもいないのに
 人んちのうちあげだけ参加したり。

 私は申込書だけ買うために二日目だけ行ったんですが、
 三日目、実家へ向かう電車の中で会場にいる友達と
 電話で話していたら、受話器の向こうから
 「63回 コミックマーケットを閉会します....」の
 アナウンスが。会場にいないのに、田舎へ向かう
 電車の中で閉会放送だけきけるなんて、
 なんか「あ、オレってすごく贅沢なことしてる(笑)」
 ってな感じでした。

 まあよろしくどうぞ。
 今年もTDKにおまかせ!!

2002.12.28 Saturday 03:08:20 O.R.B.S プレイしました。



 TDKス。

 暮れもおしせまる中、表参道の青山
 スパイラルで開催されている
 「キャラ博」にいってナムコの球形型
 スクリーンによる「O.R.B.S.」
 アーケードゲーム(あくまで試作)の
 「スターブレード オペレーション
 ブループラネット」をプレイしてきました。

 ちょうど一年前ぐらいのゲームショーに出展されて
 話題になった「O.R.B.S.」。念願かなってプレイ
 できた訳ですが、まず感想を

 いくつか書かせていていだきますと....
 見た目の印象というか、考えてたのと違う部分がいくつかあって、
 例えばイスがレールに乗っていて前後にスライドするんですけど、
 プレイ中に足をふんばっちゃうと、反動でイスがうしろにガーッと
 すべっていっちゃったりする ^^;; ドアロックないんですよね。
 コントローラーは試験機という都合からか、5人用ギャラクシアン3
 らしきものの転用でした。
 
 あと、これが一番気になったことなんですが、CGの画面はもちろん
 いいんだけど、映像の投影方式がG3時代と同じプロジェクター
 なんですね。で、G3は遠くから見る方式だしスクリーンショットとかでは
 判別できないと思うんだけど、実際の「O.R.B.S.」はおもったより
 投影後のプロジェクタ−スクリーンを「間近で見る」ことに
 なるんですよ。
 これがどういうことかというと、液晶のプロジェクタ−はけっこう
 アップで見ると画素が「ボツボツして見える」ンデスヨー。で、自分は
 近すぎてぼつぼつしてる画面の投影像が見にくいので、無意識に少し離れて
 見よう見ようとしてしまって、ゲーム中ずっと首を後に引いていたらしく
 首が疲れてしまいしまた。この部分はちょっと無理がありますヨ〜。


 「O.R.B.S.」が発表された時はそのシステムに「未来っぽい!!」とか
 「かつての大機材がこんなにコンパクトに!!」といろいろ目を輝かせた
 ものですが、いまパソコンショップの店頭には
 「眼鏡なして立体に見える液晶モニター」とかがあたりまえに並ぶ
 時期にさしかかってますよね。そのモニターが即臨場感につながるかは
 ともかくとして、考えようによっては、新しいと思っていた「O.R.B.S.」
 という匡体は店頭に並ぶ前に、もう必ずしも新しいものではなくなって
 しまったのかもしれない、と思ってしまいました。







 (しかし「キャラ博」って名前、どうだろう...)

2002.12.26 Thursday 19:32:33 めりー!!!!!!!!!




 クリスマスだよ。
 ここに来てTDKにすばらしい
 クリスマスプレゼントが!?
 
 粉雪舞い散る三軒茶屋を闊歩するTDKの
 目の前に現れたのは、
 オシャレな街かどの店先に
 「ご自由にお持ち下さい」の段ボール!!!

 中身はオシャレなクリスマスにピッタリの....

 月刊キャプテン増刊号(たがみよしひさ・あさりよしとお 特集号)
 月刊ムー 1988年1月号 (特集 古代天皇家の謎)
 シャアのやおい同人誌
 サイバーフォーミュラのやおい同人誌
 ナデシコのやおい同人誌
 絶愛のやおい同人誌
 サムライトルーパーのカセットプック Vol2
 シュラトのカセットブック 1 「心に架けた友情の橋」
 スレイヤーズNEXTのカセットブック
 メタルジャックのOPシングルCD
 
 もちろんガッツりいただいてきましたとも。
 どこかのやおいお姉さん、ありがとう。 
 親に見せられないあなたの煩悩に、メリークリスマス。


 三軒茶屋、なにげに同人人口多いですよ。前も資源ゴミの日に
 TRPGの同人誌ひろったしな。