2004. 01. 19 Mondayえ? お正月て終わったの? 【tark】



あけましておめでとうございます(いや終わったってば)

・先日、ヒタチさんがお友達とやられている
クラブイベント(?)switch/hitter
おじゃましましたよ去年の夏に続き。
例によりまして高円寺の小さな音楽&コーヒーの店
カフェ・ジャンゴにてにぎにぎしく行われた
訳ですが、イベント三回目にして大盛況。
広いとは言えない店内に人が一杯。よかったね
ヒタチさん。

・このスイッチヒッターでは毎回軽音楽&面白ビデオ
という内容になっているのですが、入店すると
店内がすでに『高橋名人vs毛利名人』で白熱。
ファミ魂世代全員が10年遅く固唾を呑んで見守る
中、改めて見ると毛利名人がけっこうヘタ。
ゼグを取り逃すわラザロは倒せないわでさんざん。

・それからヒタチさん個人所有、1986年の「新春
隠し芸大会」を客全員で鑑賞。あいまに「いすずジェミニ」の
CMが入るんだけど、今見ると驚くほど車が四角い!!!
番組が始まると、まず司会が逸見政孝、次に出て来るのが
染ノ助染太郎。トランポリン芸を披露するのはアイドルの 
岡田有希子みんな死んでる!!! ト、トランポリン芸......

・イベントはのんびりムードなので出入りも自由。そのうち向かいの
古本屋をちょこちょこ入れ代わりでのぞきに行く客が多数。
ナイスな出物を見つけてはそれを回し読みしはじめる。
そんな中、中古ビデオに『カトちゃんケンちゃんごきげんビデオ』
(第5巻)を発見。これはみんなで見るしかない!!
大きなプロジェクタ−で上映。
しかもこれが大当たり。腹抱えて笑ってしまいました。
というか、ハプニングが面白いというよりホームビデオ画質で
これからいかにも「何かあるぞ!!」って感じがタマラン!!!
 オープニングは自分の孫にドロップキックを喰らわす
 ハプニング婆さん。と、画面が切り替わって結婚式会場で
 お父さんが泣いていて.....と、もうこれだけで何かありそうで笑う。
 いいかんじで新春初笑いでした。カトケンのビデオで。

・と、そうしていると、叉も加藤賢崇さん登場!! ほんとに
 この店によくいらっしゃるんですな。またもイキな会話ひとつ
 交わせず、ケンソーさん帰宅。

・あとクラフトワークの「DENTAKU」のPVとかみながらみんなで
 「かっこいいなー。やっぱかっこいいよ」などと言ったり。

 まあそんな楽しい一時でございました。
 正月のこといろいろあったんで、また書きますワん。

 今年もよろしくどうぞ(それも言ったっつの)



2004. 01. 06 TuedayOPPENING DAY 【tark】



あけましておめでとうございます。

ところで正月にゲームをしておりましたら、ふと
「ゲ−ムとは自己との対話である」
ということに気付きました。

特に自分らが少年時代にあまりにもゲームをやりすぎた
結果なのかもしれませんが、ゲームをやることで
客観的に自分の行動を見れる。その中に現れる
今の自分を見、気付き、自分を修正してゆく
ようなところがあるんですな。

そのせいか、しばらくゲームをどっぷりとして
いなかったせいで、いつのまにか自分がどのように
行動していいのか判らなくなっていたりしたことに
気付きました。

そんなTDKを今年もよろしくどうぞ。




2003.12. 30 Tuedayコミックマーケット65。終了。【tark】



俺らのような、ちょっと小意気なモノ作り屋の
年末最大のイベントといえばコミックマーケットです。
皆様、おつかれさまでした。

----------------------------------

告知も打たせていただきましたTDKの冬コミ用
ステキアイテム『TDK全部』でございますが、
売り切れを出してしまいまして、常連足しげく
訪ねていただいている皆様には御迷惑をおかけしました。
CD-ROMに関しては他のバックナンバーとちがって
今後再版をしてゆく予定ですので手に入れられなかった
皆様にはもうしばらくお待ちいただきたく存じます。
(当面には2月のコミティアでの委託を予定しております)

これらにつきまして続報ありましたらできるだけ告知
させていただきますです。

----------------------------------

さて、毎年この時期になると、いろんな方とどばっと
メシを喰う機会に恵まれます。

(以下、私信)
とんぷうさん、ヨコヤさん、メシどうもでした。
イトカツさんすごろくありがとうございました。
フナバさんトイ情報いつもありがとうございました。
雑器さん、あんたすごいにゃ。
タナカさん、とりあえず調子よさそうな調子で
とりあえず安心。
ちざきさん、甘いものどうもでした。


さて、明日には実家の空の下です。
冬の朝焼けはなんとまあ綺麗なことやら。