2004. 09. 01 Wedday 月刊星丸9月号は明日発売です。【tark】


コミティアに来ていただいた皆様ありがとうございました。
さて、今日は筑波万博について考えてみたいと思います。

--------
----------------

ヒタチさんなぞもそうなんですが、TDKの
ライフワークというか趣味の一つに
「つくば万博関連グッズ集め」というのが
ありまして。
今日はそのコレクションの一端をみなさまに
御覧に入れたいと思います。
つくば万博って、あの筑波万博の事ですよ。
EXPO85ですよ。コスモ星丸ですよ。
♪ことしーはじまるー あなたーともだちー
ですよ。
星丸のロボットの中身を作ってたのは当時の
ナムコだったんですよ。どうでもいいですか。
そうですか。すいません。


まずは写真1。
科学雑誌のNewton臨時創刊号「EXPO 85」。
見出しの「ハイテク時代の大祭典」が効いています。
「へーっ、あのNewtonこんなことやてたんだ!?」
って感じですね。
ある古本屋で異常に保存状態がいいのを見つけました。
値段は安かったと思います。
ほぼフルカラーで全パビリオンを紹介していて、
ちょっとやそっとじゃ読み切れないです。
ニュートンって紙が薄いんですけど、そのくせ255pも
あるから、読んでて背表紙のやぶけること。

ちなみにTDKの本『くらくら3』の裏表紙は、この本から
富士通パビリオンのコスモドームとテクノコスモスパビリオン
の「未来の風神と雷神」の写真をスキャンしたものなのです。

写真2。
実はこっちの方がより貴重だと思うんですけどね。
たぶん全国の小学校の図書館に配られたんだと
思うんですよ。
『ジュニア・ノンフィクション 科学万博ものがたり』。
今でも地方の図書準備室とかにひっそりと眠ってるに
ちがいありませんね。こういうのは。
でも何かね、表紙から薄々と読み取れるとは思いますが
内容はなんとも目的意識の希薄な感じがあります。
早い話、「科学というのは力であって、それを使う
人間の心を育てなくてはいけないんだ」という意味で
こういう本が作られる訳ですが、ページを開けば「筑波教育
都市のなりたち」とか「万博までのみちのり」とか、最期には
茨城県の地元の人の葛藤なんかが物語調に描かれてたりして
何がしたいんだか正直よくわかりません。
この本、どこで見つけたのかといえば、世田谷のある古本屋の
3冊100円コーナーで雨風に晒されてました。


何といいますか、大坂万博ぐらいまでいっちゃうと
完全に「ノスタルジー」もいいとこなんですが、
つくば万博は「ハイテク!!!」とか「ニューメディア!!」
の匂いが、微妙にカッコ悪くて好きなのです。
もちろんいい意味で。

また巨大展示ってある意味、無気味だったりして
コワカッコイイだったり、また当時子供だった自分にとって
茨城に頻繁に行けるわけではなかったから、ある意味
当時の憧れみたいなものもあるかもしれません。

あれから20年経ちますが、まあ我々の言いたい事は
「リニアモーターカーっていつ走るンだヨ!!!!」ってことですな。
20年たつのにな。

まあ、実はもっとすごいコレクションもあるんですが、それは
また今度……



2004. 08. 28 Satday 写真で一言。→「……誰だお前は。」【tark】


とりあえず告知でございます。
8/29日に東京ビッグサイトで開催される
『コミティア69』ヒタチさんブースに
委託参加させていただきます。

出し物は基本的に夏と同じ。
『春咲小紅さん』『TDK全部』の在庫です。
夏に買い逃がされた方、ひとつどうぞ。

--------
----------------
コミティア69 /東京ビッグサイト 東1ホール
11:00〜15:30

S-13b
HTCスカイライナー

さんに委託。
--------
----------------

同じビッグサイトではワンダーフェスティバル2004夏も
同時開催されておりますが、そちらにご参加の方は
ブース名「フランスファイブ」もよろしく。
フランスファイブ超大全集がお買い求めになれます。なにげに
残部少!!!



……ところで!!
祝・横浜トリエンナーレ2005開催決定ー!!
http://www.jpf.go.jp/yt2005/j/index.htm

あと、映画『CHASSERN』DVD化。3980円とお安いですよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001A7D0O/qid=1093649231/sr=1-1/ref=sr_1_26_1/249-8506758-1572334



2004. 08. 24 Wedday TDK生活。【tark】


ヒタチさんが毎夜訪れてコミティアに向け、朝まで
日々原稿作業。
その間にいろいろDVDや映像を見ました。
マツケンサンバ。グループ魂。ECDのライブ集。
ECDの映像、音がメチャ悪いのが逆にカッコイイ。
渋谷宮下公演での野外ライブに、某知人がピョコピョコ
写り込んでいるのを発見。笑う。

しかし意外に一番のヒットは『ウルトラマンA』。
というのも夏コミ2日目・特撮ブースにて
すばらしい本を購入しまして。タイトルはズバリ
『ウルトラ怪獣“大爆破”オール大百科』
(サークル『宇宙囚人207』さま発行)
ウルトラマンシリーズで「バッサリまっ二つ&大爆発
で粉々」になった怪獣ばかりを解説した、“ウルトラ
バッサリFAN”待望の大百科なのでございます。
この大百科がめちゃくちゃ面白い!!!
本書の中でウルトラシリーズ最大のバッサリ技、
「バーチカルギロチン」を持つウルトラマンエースを
“宇宙の切り裂き魔”と呼び、その偉業を称えて
おります。そういえば怪獣の残殺シーン多いもんなー。
そんなわけで、右イラストに見られるような、
TDKの
あたらしい挨拶
が生まれたのでした。

--------
----------------

さて、夏コミで好評をいただきました
『フランスファイブ
超大全集』
ですが、主催の吉晴さんがドーンと在庫を50册、
フランスのアレックス監督の元へと国際EMSでお送りしたと
聞いていたのですが、それが先週末に届いたと連絡がありました。

これがなかなか、監督も本の出来にいたく喜んでいただけたらしく、
大変感謝している旨のメールをまわしていただきました。
よかったよかった。
本書は印刷前にほぼ全ページを監督にチェックしてもらって
いるのですが、ただ「ゲストさんからのメッセージ」のページだけは
「見るまでのおたのしみ?」ということで、わだと存在を秘密にして
おいたのでした。そんなサプライズを用意しておいただけの
ことはありましたかな。うふ。

いま、フランスファイブの
オフィシャルページにも
この本のインフォメをのせていただいております。