2004. 10. 20 Wedday築地、合羽、東京ファンタ。【tark】
●東京国際ファンタスティック映画祭2004
庵野秀明×樋口真嗣 presents
東京ファンタまんがまつり外伝
『ガンマー第3号 宇宙大作戦』
『東映版スパイダーマン』上映会に
行ってまいりました!!

スパイダーマンといっても、あちらではなく、
「チェ〜ンジレオパルドン!!」のスパイダーマン
でございますよ!? それがなんと来年4月に
DVD-BOXとして発売されるそうで、それを記念して(?)
の東京ファンタ登場なのです。こんな面白そうな
イベントに食い付かない訳にはいきません!?

--------------------------------

東京ファンタの開催は数年前から渋谷から新宿へ
移り、この日は最終日、しかも直前の回はあの
チケット即完の「Zガンダム」だったもんだから
会場のミラノ座前はもう混雑!! 全席指定席で
よかったです。そうそう、入場者にはガンマー
3号にちなんだ入場記念品が配られていましたよ。
中身が何かはヒミツ。

オープニング冒頭、司会はなんとショッカーO野、
続いて庵野氏と樋口氏が登場。考えてみれば、
このお二人を生で見たのは今回が初めてでは
ないだろうか。

--------------------------------

さて、今回上映されるガンマー第3号 宇宙大作戦
とはどんな映画か。ご紹介しておきましょう。
元は1968年「東映ちびっ子まつり」のプログラム
の1本として上映されたオール外人キャストによる
伝説の日米合作SF映画で、なんと監督は深作欣二。
密室状態の宇宙ステーション・ガンマー第3号で
宇宙生命体が巨大化、乗員と死闘を繰り広げる、
年代的に『エイリアン』など一連のスペースSFを
先取りしていた映画なのです。

続いて上映された「スパイダーマン」は同じく、
東映ちびっ子まつりにて25年ほど前に上映された
劇場版サイズのもの。同時に予告編も上映されたの
ですが、この時の同時上映は「長靴をはいた猫」
(リバイバル上映)や「劇場版キャンディキャンディ」
だったりしたようです。

--------------------------------

さて、一部の配布物には「アトラクションショー
あり。スパイダーマン・レオパルドン登場予定」
と書いてありまして首をかしげた方もおられるかと
思います。
……奥さん、ありましたよ!! アトラクションショー!!
スパイデイの他、本当にレオパルドンも来ました!!
でもどんな風に登場だったかは秘密!!!!!!
(そればっかりか)

--------------------------------

しかしこの土日、イベントはこれだけでは
なかったのであります。
前日の土曜日には、有志6人と朝7時から
築地で思うさま寿司!! 築地の次は日本橋の丸善が
改装&建て替えで最終日
だったので最期の見学!!
(本当は屋上でハヤシライスが食いたかった!!)
続いて浅草に出て、合羽橋の道具街を見学!!
合羽橋おそるべし、広すぎて足が棒に!!

そして夜は途中参加組を加え、総勢8人で
最近話題の名古屋手羽先の店「世界の山ちゃん」へ。
8人で手羽先16人前をぺろり!! その後はコーヒー屋で
終電輪際まで無駄話

日曜日の東京ファンタの後は後で、夜から
讃岐うどんの店で夕食、
終電輪際までカラオケ、と
これでもかと遊び倒しました。

オチですか? 多分ありません。
日本橋の新名所「COREDO日本橋」、めちゃくちゃ
でかかったです。COREDOは中央を意味する
「CORE」と「EDO」を組み合わせた造語なんだよ!!!!?


2004. 10. 13 Weddayガメラ2の「そら」が久しぶりに聞きたいですネ。【tark】
●例え話

なんつーか今困ってるんですよ。
あれなんですよ、
冬のコミックマーケットの準備を進めて
いるんですけどね。

例え話をしましょうか。
むかしむかし、ある国の王様がいまして。
まあおとぎ話ですけど。

退屈した王様は、何でも出すことができる
魔法使いと、なんでも消すことができる
魔法使いを呼び寄せまして、こう言うんですな。
「どちらか勝った方に王位も財産も全てやろう」

何でも出せる魔法使いが山を出せば、なんでも消せる
魔法使いが立ちどころに消してしまう。
何でも出せる魔法使いが大海を出せば、それを
なんでも消せる魔法使いが瞬時に消してしまう。
王様は大喜び。
しかしいつまで経っても勝負がつきません。
最期に、何でも消せる魔法使いがこう言います。
「是を超えるものを消すことはできますまい!!」

何でも消せる魔法使いは、自分の存在をね、
消したんですね。それを見た王様は言います。
「勝負あり! この勝負、何でも消せる魔法使いの
勝ち!!」
王様は判ってたんですね、こうなることを。
だって何でも出せる魔法使いが何でも消せる
魔法使いを出してしまったら、王位も何も
全てそいつに持っていかれてしまいますからね。

ずる賢い王様は、とうとう一銭のお金も使わず
大いに楽しんだ、という話なんですがね。


もし、この王様を負かしてやろうと思ったら
どうすればよかったのか……?
それは簡単ですね。最初からこの二人の魔法使いが
手を組んでいればよかった。誰でもその状況が
一番だと思うはずです。


長らくずっと我々はね、「なんでも消せる側の
魔法使いの役」をやって来たんですよ。
しかしある日、「何でも出せる」力の方も
手に入ったとしたどうですか……!?
きっとそれを使って、とってもおもしろい事が
できるはずですよね。ところがどうでしょう。
長らく「何でも消す」方の役ばかりやって来たから、
いざ反対の役をやってもいいよ、と言われても
すぐにそう面白いことは思い付かないんですよねー。
くやしいですよねー。 せっかくいい機会な
はずなのにねー……。

とまあこれが今、我々TDKが悩んでいる事です。
読んでる方、「なんのことやわからん!!!」と思って
らっしゃるかと思いますが(^ ^;;;;)

この答えが気になる方は、今月の第5週目ぐらいから、
もしかしたら判るかもしれません。

--------------------------------

●ブレイドとデカレンの話

話は変わりますが、先日友人たちと劇場版の
デカレンジャーとブレイドの感想を話して
いたんですけど、我らの映画の気になった所は
以下。

『デカレンジャー』
・番って姿勢悪いなー。なんかねこぜだぞ。
・戦闘の前に見栄切りのポージングがあるけど、
 ポーズを決めた瞬間なぜかフラフラッとする役者
 あれはゆるせないなー。

『仮面ライダーブレイド』
・映画のタイトルの出るタイミングおかしくない! ?
 どう考えてもOP冒頭で、ジョーカーを封印する→
 絶叫するブレイド→集められた全部のカード→
 封印されたジョーカーのカードのアップ→あれ!?
 ジョーカーのカードがニ枚!!!!? そこでバーンと
 映画タイトルだろー!? どう考えてもー。

そんなこと言ったら、
「おまえ嫌な見方する奴だなー」と言われてしまい
ました。なんでや。


2004. 10. 07 Thidayこばしり台風一家【tark】
うーむ。
つくづく思う。





昨日、三日間降り続いた雨がやみ
あまりにもカラッと晴れたので
秋葉原へとオモチャをたくさん
買いに走ってしまいました。

部屋の中にはクリスマスでもないのに
こんな大箱商品がゴロゴロと。
21世紀のオタクの生活はそれこそ
子供の頃の想像を絶しているのではと
思うのでした。



<<上段>>
タカラ 新発売商品
トランスフォーマースーパーリンク
航空合体戦士 スペリオン


--- 我が家は一足早く合体戦争突入!!

<<中段>>
バンダイ 新発売商品
S.I.C. Vol.25
オルタナティブ・ゼロ&龍牙


--- S.I.C.シリーズはいつも品薄ですが
じき再版もされるので問題ないかと。

<<下段>>
タカラ 新発売商品
ミクロマン バイオマシン
BM-01 マシーンミラー
+マシンミクロマン ゼクウ
(左)』
BM-02 マシーンスティンガー
+マシンミクロマン ゴドー
(右)』


--- 写真には写ってないですが、セットになっている各ビーグルマシンを4体合体させると一体の大型ロボになります。ミクロマンの頭部には孫悟空の冠状の輪(緊箍)、武器には金箍棒(にょいぼう)やチャクラなど、デザインに東洋思想のようなものが入ってるのが特徴のようです。足首に改良があり、なんと片足立ちもなんのその!!