2004. 12. 14 Tuedayあたり物件。【tark】
TDKさんは現在、三軒茶屋を根城にしております。

しかしそろそろアパートも更新の季節。
もう少し安めの家賃の部屋に移りたいこともあり、
不動産屋が混みはじめる2〜3月を避け、
年内の早いうちに動き始める堅実派のおれたちです。

今日、つい今月出来たばかりのブッケン紹介屋に
飛び込みで入ってみたところ、2件ほど紹介もらったので
紹介屋さんの車にのっけてもらいさっそく下見に。

案内役として来たのは同い年ぐらいのお姉ちゃん紹介屋。
もちろん彼女の運転になるのだが、しかし最初から
気になっていたが
「どうも運転があぶなっかしい」
急ブレーキが多い、曲り角できちんと止まらない、など
心配だったのだが、2件目からの帰り道についに起こった。

ガリッ!!!

大型の車道に出ようと車が道に少し顔を出した途端、
その前を通り過ぎようとした大型バイクと接触。
バイクは「どーでもいいや」とばかりに確信犯で
スピードを上げ過ぎ去ってしまった。
その時はあまりにもあっさりとしたバイクの兄ちゃんの
態度に流されてしまったが、これは明らかに接触事故。
どう考えてもバイクの方がダメージが大きいはずなので
停止して文句を言ってくるかと思われた兄ちゃんは
もちろんすでに道の彼方。もはやナンバーも見えない。
車から降りてみたら確かに大きく塗装が削れてる!!
そしてこれが会社の車ではなくレンタカーだったから、
さあ問題だ!! 新しい支店がオープンしたばかりなので
急場しのぎにこの紹介屋ではレンタカー使用だったのだ。

携帯電話で急いで指示を扇ぐお姉ちゃん。
(よく考えたらこれだって
ケータイの運転中使用だ!!)
紹介屋は急いで世田谷警察に通報。おれたちにはそのまま
何と事故現場で待機の指示!!!
そうなのだ。これはレンタカーだから警察の事故証明書
を取らなくてはいけないのだ。
突然騒ぎが大きくなり慌てるお姉ちゃん。上司の剣幕と
警察の登場、そして仕事との板バサミにパニクる
お姉ちゃん。客に怪我がなかったからいいものの、
万が一の事態を想像しいまさら泣き出すお姉ちゃん。
そして事情聴取待ちで、車内にポツンと取り残された俺。

その後、同乗者ということで世田谷警察所まで引っ張り
出されたんですが、なぜか自分はアパートの物件を探しに
来ただけなのに、警察官からの質問に真面目に返答を
する事態の思わぬ急展開ぶりに、内心では
「警察なんて来たの何年ぶりかニャ−何年ぶりかニャ−」
とひとり大興奮でしたよ俺。

ちなみにこの後、このままでは会社のレンタカーをぶっけ
ちゃった紹介屋のお姉ちゃんの顔が立たないだろうという
ことで、今日紹介されたアパートの仮契約をしてきました。
これで「車はアレだけど契約は取れた」ということで
多少は怒られなくても済むだろうという算段。
もちろんしばらく様子を見てから解約するつもりだけどね!!!

祝!!『メタルギアソリッド3』発売前夜祭!!!

2004. 12. 04 Satday『文句だらけ。だから文句なし!!』【tark】
<<ストーリー上のネタバレはありません>>

朝イチで
『ゴジラ FINAL WARS』を観てまいりました。
テンションに乗って書くと本質を書き損なう
かもしれないので、その辺は隠しつつ。

一言で言うと平成の『怪獣総進撃』。

自分としては「初代ゴジラを観た時の観客のような気分」に
度々させてもらったことはあるけれど、今の第一線で
活躍するクリエイターの多くが原体験とし、今でも
アルバムの1ページとして大事にしている
『東宝チャンピオンまつり』のような、正義の味方になって
子供のヒーローとしてギャグを飛ばしつつ
飛んだり跳ねたりするゴジラを見て、劇場で
ワイワイ騒いだりする観客の気分は今まで
味わったことがなかったので、ここに来てついに
そのゴジラ映画のテイストを感じさせてもらえる番に
なったのかー、という感じでございました。


ただ見終わった後、じわじわ感じてきたこと。


この映画でやっている事は、長らくゴジラの歴史の中で
「禁じ手」だった訳で、つまり平成シリーズ以降、
一貫して「怖いゴジラ」をやってきた人々にとっては
「飛んだり跳ねたりゴジラ」はあたかも悪い時代の
歴史のように考えられていて、そのゴジラに立ち戻る
可能性を恐れて来た側面は強かった。

今回のゴジラはその『東宝チャンピオンまつりゴジラ』に
とてもよく似ている。
つまり今回、最期にして「禁じ手」は破られたわけだ。

しかし、今の気分はどうだ。
怒りなどはどこにもない。
いざそうなってみると、それを話題にしたくて
うずうずしてる自分やファンの姿、今までゴジラなど
気に止めなかった観客の姿がそこにある。

そして薄々とわかってきたこと。

ゴジラが死ぬ時は、スクリーンでとどめを刺された
時じゃない。観客から忘れられた時なんだ。

この映画は子供、家族連れ、ゴジラファンをはじめ
北村ファン、アンチ北村ファン、トンデモ映画ファン。
みんなを巻き込んで、間違いなく何年にも渡って
話題になる。

そうか、この今の瞬間こそがゴジラが生きている瞬間
なんだ、と。話題に登らなくなったら、それは例え
スクリーンの中で王者と呼ばれ不死と描かれ続けた
ゴジラでも、死んでしまうんだ、と。

プロデューサーは確信犯で最期の最期にこの
「禁じ手」を解放したに違いないと推測するが、いかが?


『ニンテンドーDS(ディスクシステム)』発売
おめでとうございます。

2004. 12. 02 ThudayゴジラFINAL前夜祭。【tark】
●TDK有名人シリーズ・堂々の完結編!!!

昨日、三軒茶屋のTSUTAYAに行きましたら、
(有)コミケット代表の米沢さんがいました!!
永 六助に始まり、米沢さんでひと回りとは
何とも俺ららしい最期!!

つか、こんなシリーズのオチに使われたことすら
知らない米さんの運命やいかに!!?
あ、米さんご夫婦で来られてました。
1980円の格安DVDに興味津々でした。

『ニンテンドーDS(ドッキリシステム)』発売
おめでとうございます。